SUBARUのCVTってどうなのか

スバルのホームページ見てもらえればわかりますが、
レヴォーグのミッションはCVTです。
正式にはリニアトロニックCVTと言うようです。
このリニアトロニックCVTはチェーン式らしく通常のCVTよりはダイレクト感が感じやすいミッションとのこと。
ただ、世間で良く聞く声は・・・


ってのが某巨大掲示板とかでも良く聞きます。
あとはyoutubeとかにあがっているモータージャーナリストの人とかもそういうコメントしている人がちらほらいます。
車に詳しくない人や、CVTに乗ったことない人などがこういう情報を先にインプットされてしまうと
CVTはイマイチなミッションなんだと先入観を持ってしまいます。
自分もCVTはイマイチなのか?と先入観を持ってました。
そして、未だにその先入観は拭いきれていないです。
では、実際にレヴォーグに毎日乗っているオーナーとしてはどう感じれているのかと言いますと、
CVTだからリニアではない。と感じることはほぼないです。
0発進はたしかに少し重たいと感じるところがあるのですが、それは車重と、ターボが効いていないだけで、
CVTどうこうではないと思われます。
中間加速だと全くもってリニアに加減速が可能です。
ですが、自分がCVTが微妙だと思っている部分もあります。
それはやはり無段であるため、有段にあるギア変速時の回転数の変動がない点です。
これがないのがやはりレヴォーグのスポーティーさをスポイルしてしまっていると思います。
ただスバルは今後もCVTでがんばっていく方針のようなので、
スバルが良くて、CVTが嫌な人はMTに乗るしかないです。
そうなると、ファミリーユースで使うなら、WRX STIしかないという。。。。
BRZはさすがにファミリーでは無理ですし。
レヴォーグMT作ってくれ。。。