ECUのはずしかた
すったもんだ色々あって、ECUをはずす必要がでてきました。
レヴォーグのECUの外し方って、みんカラみても出てこないんですよね。。。
なのでなんとなく雰囲気ではずしてみました。
まず。バッテリーのマイナス端子はずします。
んで、過給するところの右上あたりにアルミ製の銀色のちっちゃいまな板みたいなのあると思うのですが、
それがECUです。
そんで、まずはその上部にあるネジをドライバーではずします。
自分の場合はドライバーではずれなかったので、レンチでクッってやってからはずしました。
するとECUがぐらぐらできるようになるので、
右にずらして、ぐっと上に引っ張ります。
すると、ECUの下側がオスとメスのような作りになっていて、
ちょっと力くわえると、ぐっとはずれます。
オスとメスという表現はなんとなくんでわかってください。
んで、ECUのケーブルつながっている方みてもらうとわかるんですけど、
はずしかたよくわかりません。
オスとメスのところはずしても、ケーブルががっつり固定されているので、
まずそのケーブルのガッツリ固定をはずします。
これも、ゴムのひっかけみたいなのが車体がわにくっついているのですが、
これを無理くりはずします。
自分はペンチでゴムの部分をぐっと潰して、ひっぱりました。(右側)
左側ははずしかたわからんかったので、ぐっとひっぱらたらとれました。ただ、すこしゴムがちぎれたのですが、まぁいいやって感じです。
これでECUはずしがだいぶやりやすくなったはずです。
そして、ケーブルの外し方ですが、これがよくわからんかったのですが、
なんか、回すっぽい形状になっていて、円の真ん中の鍵っぽいところをまわすのか?と思ったけど、
そうではなくてですね、
ケーブルの付け根のところがスイッチみたいになっていて、そこを押して、グって回すと、
円っぽいやつがグルって回ります。
それでやっとケーブル抜けます。
そのケーブルが3つあります。
なので、この3つともはずせばめでたく、ECUゲットです。
自分はまだケーブル1つしかはずすとこまでしかやっていないですが、
ECUは結構デリケートなようなので、やるときは慎重にやった方がいいです。
雰囲気で書いてますが、ひとまず試行錯誤でECUははずれそうです。